「位牌」の処分方法

「位牌」の処分方法 ~費用や流れ・注意点~

■そもそも位牌とは?なぜ必要なの?

位牌(いはい)とは、死者の霊を祀るために、故人の戒名や法名と没年月日、俗名、行年(享年)を記して、仏壇や位牌壇に安置する木の札のことです。位牌は、故人やご先祖がご自宅に帰ってくるための、霊が宿る依代(よりしろ)として考えられています。位牌があることで、故人やご先祖を供養することができます。

「白木位牌」と「本位牌」

位牌には、葬儀の際に用いられる「白木位牌」と、四十九日が終わった後の「本位牌」があります。「白木位牌」は、四十九日までの間だけ用いる仮の位牌です。名前の通り、白い木でつくられており、四十九日までのお位牌として祭壇へ飾られます。
「本位牌」は、「白木位牌」をお焚き上げしてもらった後に作るもので、仏壇に飾られる黒塗り(漆塗り)でつくられた位牌です。四十九日の忌明けまでに、正式な位牌(本位牌)を用意する必要があります。基本的に仏壇があるご自宅で、位牌を祀っていないという家はほとんどありません。

■位牌処分のタイミング・買い替えの目安

位牌は以下のようなタイミングで作り変え・買い替えを行うことがあります。

古くなったり傷んだ際のつくり直し

三十三回忌までは作り変えることはありませんが、破損したりした場合などに作り替えることもあります。

遺品整理、継承する親族がいなくなった

遺品整理の際や、墓じまいなどで継承する親族がいなくなった場合など、位牌を処分される方もいらっしゃいます。

仏壇の処分や、引越しにともなう処分

引っ越しにともない、引っ越し時に仏壇を処分するなどの場合は、位牌を置く場所がなくなってしまうため位牌の処分が必要になります。また最近ではライフスタイルなどの変化により、仏壇を処分される方もいらっしゃるため、仏壇処分にともない位牌を処分される方もいらっしゃいます。

夫婦連名の位牌に作り替える

位牌は基本的に1人に1本用意しますが、夫婦連名で1本(1柱)のお位牌を作る場合もあります。夫婦それぞれの位牌を作ったのちに、先に作られた方の位牌が古くなるなどした際に、夫婦連盟での位牌を作ることも可能です。

三十三回忌にお焚き上げを行う

葬儀後には一般的に三十三回忌(または五十回忌)にてお焚き上げを行います。それまではお正月やお盆、命日などに故人一人を対象に法要や供養を行いますが、三十三回忌を過ぎたらそれまでの位牌はお焚き上げをして、先祖代々の位牌に合祀(「○○家先祖代々の霊位」と書かれたもの)し、ご先祖様と一緒に法要や供養を行っていきます。それは、仏教では死後三十年間修行した魂は霊界に行くと言われているためです。三十三回忌を迎えたら故人の位牌は処分し、先祖の位牌にまとめるのです。

■位牌の処分方法と費用の相場

位牌を処分する方法には、「お焚き上げ」と「永代供養」の2種類があります。「お焚き上げ」は魂抜きを行った後に焼却を行い、形を残さない処分方法です。「永代供養」は、位牌を残したまま寺院や霊園に預けて供養をお願いする方法です。自宅などでの管理が難しい場合、寺院や霊園に預けて供養してもらうことができます。

処分の料金の相場

費用の相場はお願するお寺や業者によって異なりますが、大体の目安は以下のような金額です。

【魂抜き・お焚き上げ】
お寺……………3~5万円程度
遺品整理業者…1~2万円程度
各自治体の処分方法に従い、燃えるゴミに出す…0円

※ただし、燃えるゴミとして処分する前に「魂抜き」が必要ですので、その分の費用が発生します。魂抜きを行うことで、位牌は「もの」になります。故人そのものともいえる大切な存在である位牌ですので、きちんと「魂抜き」を行った上で処分が必要です。

【永大供養】
お寺・霊園など 3~50万円 程度

■弊社での処分の特徴

弊社の場合、以下の2種類の引き取り方法がございます。

  • 1.仏壇引取り時にお位牌も引取り
  • 2.処分したいお位牌を郵送で受け取る(ご自宅に訪問も可能です。)

1.お仏壇を供養する際に一緒に供養しています。魂がこもっているものについてはご希望に応じて魂抜きも行っています。

2.一定期間中にお受け取りした仏具をお寺に持って行き、合同供養にて供養しております。魂がこもっているものについてはご希望に応じて魂抜きも行っています。

1と2ともに共通で、供養が終わった後はお焚き上げ処分を行っています。その後、供養証明書を発行しお送りしています。

■処分の流れ

弊社の処分の流れは以下となっております。

1.位牌の処分についてご連絡

位牌の処分が決まったら、まずお電話かメール等で弊社にご連絡頂きます。

2.即日お見積り

お電話でお見積りを出させて頂いております。即日お見積りいたします。

3.引き受け

位牌の引き受けについて、日程と方法を決めます。ご自宅に訪問か、郵送でお送りいただいております。ご自宅への訪問の場合は、ご指定のご住所へお引き取りにお伺いいたします。作業時間は15分~30分程度です。(※訪問の際は地域によっては交通費をいただいております。)

4.御祈祷

お預かりした位牌は、弊社提携のご住職様によってお経を上げてご供養していただきます。その後、専門の職人が心を込めて解体させて頂きます。弊社の方で責任をもって対応いたしますので、お客様側の同席は不要です。

5.処分完了・証明書を発行

処分完了後は証明書を発行しお送りいたします。

お気軽にお問い合わせください!