思い出の品や遺品など、想いがこもった物をそのまま処分するのが忍びない時に、「お焚き上げ供養」という方法があります。
お焚き上げ供養は、どのような物に対して行う必要なのでしょうか?今回は「お焚き上げ供養についてご紹介します。

お焚き上げ供養の意味について

日本では全ての物に魂が宿ると考え、長年使ったものに対して感謝の気持ちを持って、天に還す「お焚き上げ」という文化があります。

「お焚き上げ供養」とは、想いがこもったものをそのまま処分するのが忍びない時に、神社やお寺でお経などのお祈りを捧げ、その後に焼く「お焚き上げ」をする儀式です。
例えば、ご家族やペットの遺品や仏壇仏具・神棚、人形、過去の写真、離婚・失恋などの思い出の品などがあります。

お焚き上げをする理由として多いのは、神仏具などを処分する場合、「粗末に扱うと罰が当たる」という気持ちや罪悪感が生じたり、思い出写真アルバム、財布などの場合には、愛着心から捨てられない場合もあります。

お焚き上げ供養のメリット

【お焚き上げ供養のメリット】

お焚き上げ供養をするメリットとしては、「罪悪感を持たずに、遺品や思い出の品を処分できる」「適切な方法で処分することで、胸のつかえがとれ安心できた」「気持ちの整理ができた」「新しい生活がスタートできる。」「生活スペースが確保できる」などがあります。
丁寧に処分をすることで、気持ちの整理をする意味合いがあります。

対象となるもの

対象となるものは、手を合わせる対象物や想いのこもったものがあります。

・ご家族やペットの遺品
・仏壇仏具、神棚
・人形
・アルバム、写真、子供の作品などの思い出品
・離婚・失恋などの関連品
・財布、手帳

お焚き上げ供養の方法

お焚き上げ供養をする場合、神社やお寺、またはお焚き上げや遺品整理を専門としている業者に依頼すればお焚き上げ供養をしてくれます。

お焚き上げ供養の方法

1.神社・お寺にお願いする

神社で処分をお願いする場合、お住まいのエリアにある神社などにお願いしてお焚き上げ供養をしてもらう方法もあります。
神棚や仏壇をお焚き上げ供養する際は、魂抜きとお焚き上げを合わせて行ってくれるか確認してみることをオススメします。
神棚・仏壇などを新しく購入したお店や業者で、古い神棚や仏壇をひきとってくれる場合もあります。

遺品整理業者にお願いする

2.遺品整理業者にお願いする

インターネットなどで遺品整理業者を探してお焚き上げを依頼することができます。
業者によって、自宅まで引き取りに来てくれる場合や、持ち込みの場合なども異なるため、
費用や引き取り方法など確認する必要があります。

お正月など地元の神社で行われるどんど焼きで焼いてもらう

3.お正月など地元の神社で行われるどんど焼きで焼いてもらう

年に1度、お正月に飾っていた門松・しめなわなどを集めて焚く伝統行事である「どんど焼き」を開催している神社もあります。
お正月飾りやお札、お守りなどの小さなものであれば、一緒に焼いてもらうことができます。

お正月など地元の神社で行われるどんど焼きで焼いてもらう

料金の目安

▼神棚、仏壇の供養

・お寺や神社  … 3~5万円
・遺品整理業者 …1~2万円

神棚や仏壇などの場合、お焚き上げの前に「霊抜き」「閉眼供養」を合わせて行う必要がありますので、「閉眼供養」も行ってくれるか確認しましょう。

▼お正月飾りや小さなものの場合

地元の神社などで行われる「どんど焼き」で供養する方法があります。
古いお守りや正月飾りなどを焚き上げるための行事ですので、無料の場合が多いです。
ただ、開催時期や燃やせるものが決まっているというデメリットがあります。
※コロナの影響で中止にしている神社もあります。

▼その他

お焚き上げ供養するものの量によりますが、
段ボール一箱分のサイズは5,000円~10,000円程度の場合が多いです。

神社やお寺でお焚き上げしてもらう場合、業者に頼むよりも金額は安い場合がありますが、
受け付けてもらうことができない品物や時期が限定されるため、確認が必要です。
遺品整理やお焚き上げの業者に依頼する場合、神社やお寺よりも料金が高くなることがありますが、まとめて供養や引き取りまで行ってくれるというメリットがあります。

お焚き上げ供養の流れ

お焚き上げ供養の流れ

1.お焚き上げ供養についてのご連絡

まずお電話かメール等で弊社にご連絡頂きます。

2.即日お見積り

お電話でお聞きした寸法で即お見積りを出させて頂いております。

3.引き受け

引き受けについて、日程と方法を決めます。
ご自宅に訪問か、郵送でお送りいただいております。
ご自宅への訪問の場合は、ご指定のご住所へお引き取りにお伺いいたします。
作業時間は15分~30分程度です。
(※訪問の際は地域によっては交通費をいただいております。)

4.御祈祷

お預かりした物は、弊社提携のご住職様によってお経を上げてご供養していただきます。
その後、お焚き上げさせて頂きます。

5.処分完了・証明書を発行

処分完了後は証明書を発行しお送りいたします。

いかがでしたでしょうか?遺品や思い出の品など、想いがこもった物をそのまま処分する「お焚き上げ供養」についてご紹介させていただきました。よろしければ参考にしてみてください。

著者情報

著者情報
未来のお思託編集部
散骨、お墓、終活などの準備に関する様々な知識を持つ専門チームです。皆さまのお役に立つ情報をお届けするため日々奮闘しております。