「エンディングノート」とは、自分の人生の終わりに備えて、残されるご家族や大切な人に伝えておきたいことや自分の希望などを事前に書いておくノートです。
初めて終活でエンディングノートを書き始める際、どこから書いていいか分からない、という方も多いのではないでしょうか?またエンディングノートは自分の大切な個人情報も含まれるため、保管場所など注意が必要です。
今回はエンディングノートを書く際のポイントや注意点をご紹介します。
エンディングノートとは
エンディングノートとは、自分の人生の終わりに備えて、残されるご家族や大切な人に伝えておきたいことや自分の希望などを事前に書いておくノートです。
エンディングノートを準備しておくことで、残されたご家族があなたの希望や大切な情報を知ることができます。
また、ご自身のこれまでの人生と向き合い、今後についての希望などを整理することができます。
エンディングノートの内容
エンディングノートには、実際にどのようなことを書いたらよいのでしょうか?
主な項目をご紹介します。
- ・自分について
- 本籍・生年月日・健康保険証、年金手帳・証書、保険証券、パスポート、個人番号カードといった重要な書類などの保管場所など
- ・葬儀について
- 葬儀に呼んでほしい親戚や友人、連絡先など
- ・資産について
- 預貯金(銀行や口座番号)、不動産、有価証券・もしあれば借金や人に貸しているお金の金額、
・入っている保険やクレジットカード・印鑑や通帳の場所・暗証番号やID・パスワードなど
- ・葬儀・お墓について
- 菩提寺・希望する葬儀の形式や予算・埋葬の方法、墓地・喪主・お墓を継承してほしい人など
- ・持病や医療について
- 持病やかかりつけの医者・終末期医療や延命についての希望など
エンディングノートを書くときのポイント
エンディングノートを書き始める際に、どのようなエンディングノートを選ぶべきか、何から書き始めたらよいかなど迷うことがあると思いますので、ポイントをご紹介します。
書店に行くといろいろなタイプのエンディングノートが売っています。基本的には、自分に関することや、持病や葬儀、財産などの基本的な項目が載っています。その他には、どういった内容にページを多く割いているか、そのノートならではの内容があるかなど、各ノートで違います。
例えば、自分の思い出を振り返ったり、自分史を記入するタイプのものや、家系図が入ったもの、携帯やパソコンに関するデジタル遺産の項目があるもの、今後の余生をどう過ごすかという「未来」を大切にすることを目的としたものなど、市販されているエンディングノートも様々です。
最近だとコロナ禍でのオンライン参列などを解説したコラム付きのエンディングノートなどもあります。
自分に必要な項目があり、大切にしたいテーマについてページが充実しているノートを選ぶことがオススメです。
エンディングノートを初めて書く際、どこから書いて良いのか迷うことがあると思います。
そんなときは、一番書きやすい項目から、まずは書き進めて項目を埋めて行きましょう。
知人の連絡先など、迷うことのない情報からまず記入してしまうのも一つの方法です。
未来についての項目よりは、過去の思い出を振り返るページの方が、比較的書きやすいかもしれません。
過去の思い出などから書き始めるのはオススメです。
ご自身の思い出や歴史を振り返り、覚えていることを書き出してみましょう。自分のこれまでの人生を振り返ったうえで、今後どのように過ごしていきたいのか、未来の希望について考えるのも良いでしょう。
また、市販のエンディングノートであれば、全ての項目を埋める必要はありません。書きにくい項目などは空欄があっても構いませんので、必要な情報だけ書き進めていくことがポイントです。
自分の幼少期やこれまでの人生について、まずは振り返ってみましょう。エンディングノートに記入することで「自分史」ができ上がります。
これまでの思い出や自分について振り返った後は、これから「やってみたいこと」や「行ってみたい場所」などを書き出してみましょう。
これまでの自分の人生をエンディングノートに記載して視覚化することで、やり残していることや、今後の希望もよりハッキリとしてきます。
エンディングノートを書く際の注意点
1.エンディングノートには法的拘束力は無いことを覚えておく
エンディングノートは自分の希望を記しておくためのもので、法的な拘束力はありません。ですので、その点を理解しておくことが大切です。
例えば、財産の配分などのように、ご家族に必ずそのように実行してほしい事柄があれば、それはエンディングノートとは別に「遺言書」として作成しておく必要があります。
2.鉛筆など消える筆記用具で書くのは避ける
鉛筆などで書くと、消えてしまった際にご家族に必要な情報を残すことができません。そのため、ボールペンなど消えないもので書くことをオススメします。
ただ、最初から消えないボールペンで書いてしまうと書き直しができない、書き出しづらいという場合は、最初は消しゴムで消せるよう鉛筆で書き始めるのも良いでしょう。
書く内容や気持ちが決まった段階で、ボールペンで清書する方法もあります。
3.パスワードは別の紙に書く
銀行口座などの情報とパスワードは、一緒にエンディングノートに書いておくと、万一の際に情報が盗まれるリスクあるため、べつの紙やノートに記載しておく方が安全でしょう。
その際、パスワード用の別のノートの存在や保管場所もご家族に伝えておく必要があります。
4.保管場所は注意が必要
エンディングノートの内容は、個人情報が含まれるため、保管場所には十分注意しましょう。
また緊急時のためのノートと、亡くなった時のためのノートと分けて書く方もいます。
緊急時のためのノートは、緊急の際に見つけやすい場所に保管し、家族にもきちんと保管場所を伝えておく必要があります。
亡くなった時のためのノートは、財産など個人情報が多く記載されますので、普段から見つけやすい場所にはおかず、家族に保管場所を伝えておきましょう。
5.定期的な見直しを行う
エンディングノートは、一度作成したらそれで終わりではありません。項目によっては情報が変わっていくものがありますので、定期的に見直しを行いましょう。
いかがでしたでしょうか?
エンディングノートを書く際には、これらのポイントや注意点を踏まえて、書き進めていただければと思います。
著者情報
未来のお思託編集部 散骨、お墓、終活などの準備に関する様々な知識を持つ専門チームです。皆さまのお役に立つ情報をお届けするため日々奮闘しております。 |