大好きだったペットが亡くなった時、皆さんはどういった送り方を選ばれるのでしょうか?ずっと一緒にいたくて、手元に置かれる方もいらっしゃれば、大好きだった自然環境に還してあげたいと思われる方もいらっしゃるでしょう。

ペットの死をただただ悲しんでいたいと思っても、すぐに送り方を考えないといけません。ペットとのお別れを悔いのないようにして、安らかな眠りについてもらえるように、どのような葬送があるのかご紹介をさせていただきます。

大切なペットの葬送は様々

近年、家族の一員として飼われているペットが亡くなった時の葬送が多様化してきています。

ペットといえば、犬や猫のイメージが強いですが、最近では、それ以外にも小鳥やハムスター等の小動物をはじめ、爬虫類に至るまで様々な動物がペットとして飼われることも多くなりました。

家族の一員ですから、人が亡くなった時と同様にお見送りをしたいというご遺族様も増え、様々な送り方が出て来ると共に、自由な選択ができるようになりました。

ご葬儀、ご火葬、拾骨、納骨と、人と変わらない方法を提供している業者も数多くあります。

ご遺族様が後悔なく、家族の一員であったペットとのお別れができるよう、様々な葬送の方法についてご紹介いたします。

一番多いのが火葬

一番多いのが火葬
ペットも家族ですから人と同じように火葬し、葬儀が行われています。

ほとんどの業者が365日24時間受付を行っていて、綺麗な姿のままお見送りができる体制がとられています。

火葬といってもいくつかの方法があり、火葬後の遺骨の扱いも変わってきます。

一般的な方法を2つ紹介します。

合同火葬

他のお家のペットと一緒に火葬を行います。
亡くなったペットをペット専門業者の火葬場(炉)で火葬してもらいます。
火葬場までは、ご家族様が連れて行く場合と、業者に迎えに来てもらう場合があります。
複数のペットと一緒に火葬されるので、返骨はされず、合同納骨所に納められて供養が行われるのが一般的です。

個別火葬

他のペットと一緒ではなく、個別に火葬を行います。
業者の火葬場に連れて行く場合と、自宅に火葬炉搭載の移動火葬車で来ていただく場合が選択できます。
個別火葬は、納骨するか返骨するかを選ぶことができます。

火葬後のご遺骨をどうするかによって、合同火葬か個別火葬を選択しましょう。

お庭に土葬する

一番近くに埋葬してあげられるのが自宅のお庭での土葬です。土葬は昔から行われてきた方法ですが、最近では様々な問題から少なくなっています。

土に還すという意味合いで土葬が選ばれるのですが、実際に土に還るまでには、30年から40年程のかなり長い年月が必要です。その間に、動物たちに掘り起こされないようにするためには、1メートルぐらいの深さに埋めてあげなければいけません。

埋め戻す時は、土が日に日に下がってきますので盛り上げるようにし、墓石代わりの石を置いてあげるようにすれば、掘り起こされる心配も少なくなります。ハムスターや小鳥のように小さなペットの場合、大きなプランターに埋めて、お花を育てるという方法もあります。

今まで家族と過ごした自宅の庭であれば、ペットたちも安らかに眠れるかもしれませんね。

手元供養や遺骨アクセサリーに

手元供養や遺骨アクセサリーに
火葬後の遺骨を自宅の祭壇で供養してあげる方も多くいらっしゃいます。ペットの遺骨は、人の場合と違い、法的に埋葬しなければならないという決まりはありません。

自宅に持ち帰り、写真と共に、ペットフードやお気に入りだったおもちゃを供えて供養してあげることができます。転勤等で霊園や納骨堂の場所になかなか行けなくなってしまう方も多くいらっしゃることが、手元供養が増えている理由でしょう。

遺骨をアクセサリーやメモリアルグッズにしてくれるところもあります。遺骨の一部を粉骨し、カプセルに入れたり、ガラスに埋め込んでペンダントやブレスレットに加工したりすれば、大好きだったペットをより近くに感じることもできます。

手元供養も遺骨アクセサリーも、亡くなったペットを身近に感じることができるため、ペットロスの緩和にもつながります。

年々増加傾向の剥製葬

姿だけでもそばにいて欲しいという方には、剥製葬という方法もあります。近年、亡くなったペットを剥製にしたいという声が増加傾向にあります。

亡くなったことをすぐに受け入れられず、火葬して存在が消えてしまうことが辛く、生前の姿を残したいとの考えからでしょう。特に突然、事故や病気でペットを亡くした飼い主様にとって、精神的なダメージは大きく、ペットロスに陥ってしまうことも少なくありません。

剥製にして姿を残すことで、寂しさを緩和してくれる効果が期待できます。反面、いつまでも姿があることで、ペットロスから抜け出せないという意見もあります。

また、剥製にするための費用は高くなりますし、腐敗が進行すると剥製にできない場合もあり、亡くなってすぐに冷凍保存する必要があります。ペットの剥製は賛否両論ありますので、家族の中での反対意見が出ることも考えられます。

それでも、少しでも剥製葬をお考えの飼い主様は、まずは、冷凍保存をしてから家族で話し合いを持つ方がいいでしょう。

大自然で眠らせてあげたい場合の散骨

自然に還るという意味で散骨を望む人は年々増えています。人の供養の在り方でも自然な形で見送るという散骨が増えています。

そうした時代の中で、ペットの散骨も自然葬として増加傾向にあります。人のように代々のお墓を持たないペットですから、散骨が受け入れられやすいことも要因の一つになっています。

散骨とは、火葬後の遺骨を細かく砕き、山や海に撒くことで、自然に還す方法です。手元供養の場合と同様に、核家族化や転勤などの事情により、ペット霊園へのお参りの機会がなかなか作れない方や、高齢の飼い主様の場合、霊園や納骨堂の管理が必要ないことから、選ばれやすいこともあります。

時代の変化に伴って、注目されているといえるでしょう。全ての遺骨を散骨するのではなく、一部を分骨して、手元供養にしたり、遺骨アクセサリーとして身に着けたりすることもできます。

海が好きだった飼い主様やペットであれば、海に散骨すれば、世界中の海でお参りをすることができますし、山で走り回るのが好きだったペットであれば、山に散骨することで、亡くなった後も、山で走り回っている姿を思い浮かべることができます。葬儀の方法として、今後も増えていくことが予想されます。

散骨の方法も様々

散骨は、散骨する場所によって様々です。飼い主様がご自身でできる散骨場所もあれば、散骨をしてくれる業者を探さなければならないものまで、様々なものがあります。

霊園や業者も多くのプランを提供しています。法的に問題のある場所もあり、勝手に散骨を行えない場所もあります。

また、散骨場所によってかかる費用も大きく変わってきます。葬儀方法の一つの形としての散骨ですので、何度も行ったり、やり直したりできるものでもありません。

大好きだったペットが安らかな眠りにつけて、ご家族の皆さんが安心できる場所を、よく話し合って決めてあげましょう。ここでは、散骨場所の違いによる散骨葬について大まかな費用も含めて、5つご紹介します。

海洋葬

海洋葬
海洋葬とは、海に遺骨を撒く方法で、散骨の中では一番多い方法です。海が好だったペットの場合、海での思い出が多く、飼い主様にとって、大自然の一つの海に撒く方法が自然と受け入れられやすいのでしょう。

でも、海といっても、海水浴場や漁業権のある場所に撒くことはできません。そのため、船で沖合まで行って散骨しなければなりません。

個人でクルーザーやボートを持っている方は少ないため、専門の業者に依頼し散骨する必要があります。海洋散骨の方法は3種類あります。

  • 1家族様で船をチャーターする場合
  • 他の家族様と合同で船に乗り込む場合
  • ご家族様は同行せず、業者に散骨だけを依頼する場合

1家族様だけで船をチャーターする場合、家族だけでゆっくりと散骨を行い、別れを惜しむことができますが、費用は20~30万円と高額になります。

他の家族様と一緒の場合は、10~20万と少し安くなります。散骨だけを業者に依頼する代行散骨だと5万円程で散骨できます。

山林葬

山林葬
山林に散骨する場合は、山林葬といいます。火葬後の遺骨を、山に撒く方法です。

ペット霊園やお寺が埋葬方法の一つとして行っています。山の近くに住んでいて、いつも散歩で訪れたり、キャンプなどにペットを連れて行って遊んだりした経験のある飼い主様にとって、山に散骨してあげたい気持ちがあると思いますが、山は、海と違って所有権があるため、どこにでも散骨していいものではありません。

自治体によっては、条例で散骨を禁止している場合もありますので注意が必要です。飼い主様が山を所有している場合は大丈夫ですが、そうでなければ、山林葬を行っている専門業者やペット霊園に依頼しましょう。

山林葬の費用は、5~10万円ぐらいで散骨ができます。

空中葬

空中葬
飛行機やヘリコプターで、空から散骨する方法です。気球のようなバルーンに乗せて行う方法もあります。

亡くなったペットが空へ還るというイメージで支持されている方法で、専門業者に依頼して行います。小型飛行機やヘリコプターで上空から撒く方法は、チャーター費用と操縦士などのプロが必要になります。

乗れる人にも限りがあるので、少人数の家族で散骨を行わなければなりません。また、費用も同行する家族1人につき、30~50万円ほどかかります。

バルーンに乗せて散骨する場合は、大きく丈夫な風船の中に遺骨を入れて空に飛ばします。高度30㎞以上に達してからバルーンが割れて散骨されます。

高度30㎞ですので、散骨の様子を目で見ることはできませんが、費用は20~30万円ぐらいで散骨が可能です。

宇宙葬

宇宙葬
宇宙葬は、ロケットを使って遺骨を宇宙へ打ち上げる方法です。現在、日本で行っている業者はなく、アメリカで行える方法です。

ロケットを使用するため、費用も高く、簡単にできる方法ではないため、まだまだ普及しているとはいえません。参考として、アメリカの専門業者が行っている宇宙葬のプランを4つご紹介します。

遺骨をカプセルに詰め、ロケットで打ち上げるプランは、約45万円です。遺骨を人工衛星に搭載して打ち上げるプランは約95万円です。

遺骨を月面までロケットで運ぶプランと宇宙探査機に遺骨を乗せて打ち上げるプランは約250万円です。おすすめなのは、人工衛星に搭載するプランです。

人工衛星が地球のどのあたりを周回しているのかがわかるので、空を見上げて、思い出にふけることができます。

ガーデン葬

ガーデン葬
樹木葬とも呼ばれ、お花畑や花壇に散骨します。専門の業者が運営しているガーデニング霊園というのもあります。

自分の敷地内であれば、墓石代わりになる木を植えて、樹木葬を行うこともできます。散骨というイメージよりも土葬に近いイメージがありますが、ガーデニング葬は、火葬した遺骨を埋めるという違いがあります。

お庭で遊んでいたイメージのあるペットに人気のある散骨方法です。霊園によって、花壇や樹木が植えられている決められた場所に散骨する場合と、霊園内の好きな場所に散骨する場合があります。

ほとんど場合が、他のご家族のペットと同じ場所に散骨をされます。霊園によって、個別で区画を購入してペットだけでなく、ご家族と一緒に埋葬してもらえるところもあります。

費用は地域や霊園によってまちまちで、10~70万円ぐらいかかります。

散骨するには

散骨を行うには、様々な手順が必要になります。必ず火葬を行わなければならないですし、火葬後の遺骨をパウダー状に粉骨する必要もあります。

散骨場所によっても手順は異なります。専門の業者や霊園に依頼すれば、不備なく散骨できますが、散骨を決めてから、こんな手順が必要だったとの?と戸惑わないように、必要な手順をご紹介します。

ペットが亡くなった後、散骨をお考えの方は、専門業者を選ぶ際のポイントとして、必要な手順を覚えておきましょう。

散骨するには粉骨が必要

散骨するには粉骨が必要
散骨するには、遺骨を2㎜以下にする必要があります。火葬したままの遺骨は、一目見て骨だとわかりますし、そのままだと、人の骨と間違われる可能性もあります。

山やガーデンで、野生動物などが掘り起こして遺骨が出てきたら、事件にもなりかねません。そのため、散骨を行うには、遺骨をパウダー状にする必要があるのです。

粉骨は業者に依頼するかご自身で行います。一部の遺骨だけであれば、飼い主様がすり鉢を使って粉骨することもできますが、大型のペットの場合、ご自身で粉骨するのは大変です。

そういった場合は、業者に依頼しましょう。散骨業者の多くは、粉骨も行ってくれます。

粉骨だけを専門に請け負っている業者もあり持ち込みを行えば、1時間ほどで粉骨できます。また、粉骨を行う予定がある方の火葬は個別火葬にしてもらう必要がありますので、火葬の際には注意しましょう。

霊園や散骨業者によっては、他の業者やご自身で粉骨したものは受けつけてくれないこともあります。これは、ペットの骨という保証ができず、人の骨であったり、事件性のものであったりする可能性があるためです。

粉骨だけを業者に依頼する場合は、その後の散骨業者が受けつけてくれるかを確認してから行うようにしましょう。

散骨場所を決めたら業者を探しましょう

散骨場所を決めたら業者を探しましょう
散骨方法を決めたら、ご自身で散骨するか業者に依頼しましょう。粉骨のところでも触れましたが、業者によっては、粉骨したものは受けつけてくれない場合もあります。

粉骨する場所によっては、ご自身で散骨できない方法もあります。山を所有していたり、自宅の敷地内に散骨したりする場合はご自身で散骨できますが、それ以外の場合は、業者に依頼する方が安心して散骨ができます。

日本での散骨の場合、海洋散骨を行っている業者が多数あります。地域によって、業者も違いますので、住んでいる地域の業者ではなく、散骨したい地域の業者を探すようにしましょう。

業者によって、船に同乗して散骨に立ち会える場合と委託して散骨を代行してもらう場合があります。ペットとのお別れ方法をご家族で話し合って、業者を選ぶようにしましょう。

山林葬の場合は、お寺や霊園が請け負っています。この場合も、散骨したい地域の霊園やお寺に依頼しましょう。

海以外の場所で散骨する場合の注意点をご紹介します。まずは、自然に還すことが目的ですから、散骨したことが、他の人にわからないような気遣いが必要です。

人目につく場所を避け、遺骨以外のものを撒かないようにし、散骨場所がわかるような目印やお花を供えるのは控えましょう。

ペットの散骨は法的に問題ありません

ペットの散骨は法的に問題ありません
ペットの散骨は、法的に問題はないのでしょうか?基本的には、ペットの散骨を禁止する法律はありませんが、散骨できる場所によって、規制があります。

散骨する際に注意しなければならない法律を2つ紹介します。専門業者に依頼する場合は問題ないですが、個人で散骨する場合は注意しましょう。

墓地埋葬法

この法律は、主に火葬業者・墓地霊園・納骨堂の経営者に向けた法律ですが、個人で散骨する場合に気をつけたい部分が一つあります。
第4条 埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行つてはならない。
正確には、火葬後の遺骨を墓地以外の山や自宅、公園に埋めてはいけないということで、遺骨の上に土をかけてはいけないと考えられています。
ただ、一般的には、公共の場所などの人に迷惑がかかる場所に散骨しないようにと解釈されています。

漁業法

海洋散骨をする場合に注意しなければならないのが漁業法です。
漁業法の中で、散骨に関わってくる部分が一つあります。
第百四十三条 漁業権又は漁業協同組合の組合員の漁業を営む権利を侵害した者は、二十万円以下の罰金に処する。
漁業権の侵害といわれる行為について罰金刑があります。
地域によって異なりますが、おおむね岸から2~5㎞の部分に漁業権が設定されています。
その地域で散骨を行えば、実害や風評被害によって、その地域の海産物が売れなくなる可能性があります。

この2つの法律以外にも自治体によって、条例が設けられている地域もあります。

ご自身で散骨される際には、その地域の条例を確認するようにしましょう。

まとめ

1.ペットの葬送は火葬、土葬、手元供養、剥製葬、散骨と様々な方法があります。
2.近年、自然に還すという意味合いで、散骨が注目されています。
3.散骨の方法も様々で、海洋葬、山林葬、空中葬、宇宙葬、ガーデン葬と散骨する場所によって違いがあります。
4.散骨するには、ご自身、もしくは業者に依頼して、粉骨を行わないといけません。
5.散骨する場所によって、法律や条例による規制があるため、注意が必要です。

大好きだったペットが亡くなった時の葬送は時代や社会背景によって多様化してきています。

最近注目されている散骨について、散骨場所や方法についてご紹介させていただきました。

悔いのないお別れと供養を行うための参考にしてみてください。

著者情報

著者情報
未来のお思託編集部
散骨、お墓、終活などの準備に関する様々な知識を持つ専門チームです。皆さまのお役に立つ情報をお届けするため日々奮闘しております。